メイク学校を経て、20歳からヘアメイクの業界入り。
ヘアメイクサロン・フ …
TOP > メイクの記事一覧-bitty(ビティ)- > クリスマスに取り入れたい赤メイク♡初心者~上級者まで誰でも簡単なやり方を公開♡
メイク上級者の証とも言えるレッドカラーを取り入れたメイク。
一つ間違えれば派手に見えてしまいがちなので、なかなかチャレンジしにくいですよね…。
そこで今回は、初心者の方でも簡単に取り入れられる具体的な赤メイクテクニックを、オススメアイテムと併せてご紹介します♪
赤メイクテクニックの大きなポイントはこの6つです。
これらを1つ1つ具体的にご紹介していきます!
女の”可愛い”や”キレイ”をアプローチしてくれるトレンドの赤メイクを取り入れて、いつもより素敵なクリスマスを過ごしてみませんか?
目次
“愛され♡赤メイク”の定番はポイントで取り入れること!
初めて試みる方は、目元や口元などの一番力を入れているポイントメイクの箇所からが取り入れやすいと思います。
ポイント別に赤色メイクの取り入れ方と併せてオススメアイテムもご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてくださいね♪
血色を良く見せたり骨格を矯正する目的で使うアイテム”チーク”。
赤メイクで使うチークは基本の使い方と一味違います!
初心者の方でも一番チャレンジしやすいのがこのレッドチークです。
赤色のチークは他の色味よりもかなり存在感が出るので、目元の下一直線に引いてください。
普段のメイクにプラスするだけでトレンドフェイスになれちゃいます♡
エチュードハウス スイートレシピ
オールオーバーカラー<#RD301>
金額・容量880円・12g
チークと口紅の2wayアイテム。ラブリーなカラー発色でベタつきがなく、さらっとした仕上がり。崩れにくくラブリーフェイスを自由自在♡香りも良くて優秀なリップチークはついつい全色揃えたくなる可愛さ!
鮮やかに発色する練りタイプのチーク。
リップとしても使えるので、初めて赤メイクに挑戦する方でも気軽に取り入れやすいのでオススメです♪
レイナのコレいいな!ワンポイントアドバイス♡
最近流行でもある赤リップ!しかし、一口に”赤”と言っても種類は様々ありますよね。
失敗しない赤リップを選ぶために、色味と質感のルールをご紹介します(^^)
そのルールとはたった2つ。
上記のルールを守れば今風の赤リップメイクを簡単に使いこなせることができます♪
間違っても真っ赤なマットリップを選ばないように気をつけましょう。
赤リップは印象がきつい分、アニュイにつけるのがオシャレ現代風♡
唇にしっかり押し当てて塗ってしまうと唇お化けになってしまうことも…。
また、紅筆を使ってキレイにつけすぎるのもNGです。程良い抜け感を作りながら仕上げていくのが赤リップを使いこなすための大きなポイント!
スタンプを押すように唇の中心にポンポンつけましょう。
最後は写真のように、指で適当に馴染ませれば絶妙に赤味が発色しておしゃれな大人LADYに大変身できますよ♪
筆を使ってキレイに乗せるより指で馴染ませたほうが密着感が高まり、簡単に程よい抜け感も演出できるのでオススメです。
シュウウエムラ ルージュ アンリミテッド<RD170>
金額・色展開3240円・全50色
2つのハイブリッド ピグメントを採用することにより、美しい透明感と鮮やかな発色を再現することが可能になっらルージュ。ダブルモイスチャーテクノロジーで濃密保湿が長時間持続。潤いを与えながらふっくら唇をキープします。
今年流行りのボルドー色リップ♡
質感はセミマットで目立ちすぎないところが嬉しい色味です。
ケサランパサラン アクアリップカラット<#016>
金額・色展開2700円・全11色
植毛×プラスチックの2wayスパチュラを採用したリキッドルージュ。水を感じさせるほどの軽い付け心地でベタつかず、みずみずしいウヤを再現する「新感触」リップ。保湿成分マキシリップ配合でふっくらツヤ唇に。
ケサランパサランの赤ルージュは初めて赤メイクを試みる方にオススメ!
いつも使っている口紅の上から重ねるだけで、ほんのり赤く色づいてオシャレ度がアップします♡
EMODA ライプリップスルージュ<ファイア>
金額・色展開3024円・全30色
洗練されたカラーがひと塗りで発色するルージュ。マットな質感なのにぴったりとフィットして潤いを長時間キープ。甘くて上品なDITEの香りも魅力の1つ。ふっくらと女性らしい唇を演出します。
鮮やかに発色するEMODAの”THE・赤リップ”は、大胆な赤メイクをしたい方に是非使って頂きたい一品です。
赤色が高発色で持ちもかなり良いように作られているので、食事やお茶の時でも取れにくくなっています♪
レイナのコレいいな!ワンポイントアドバイス♡
赤色のライナーを引いてトレンド赤メイクを楽しむこともオススメです。
アイシャドウのように全面的に赤色が出るわけではなく、横顔や伏せ目の状態が美しく見えるので彼とのデートでいつもとどことなく違う雰囲気を見せたい時に取り入れてみてください♪
自分がいつも描いているアイラインの上からチョイ足しするだけで完成するので、比較的イージーなレッドメイクです(^^)
普段アイシャドウをつける方なら普段通りのアイメイクをしてください。
アイメイクをまったくしない方はファンデーションで目の周りをしっかり押さましょう。
そのまま赤いアイラインをまぶた全体に引いてしまっては充血したような目元になり、周囲から心配されることになりかねません!
まずはガイドラインの意味も含めて、基本の太さと長さでラインを引いて行きます。
あらかじめガイドラインがあるので、赤ラインが大きく目元から浮いたりする心配はありません♪
赤ラインを目尻で跳ね上げたり下降気味に描いてしまうと赤味が目元から浮いてしまうので、瞳と平行に描くようにすると赤ライナーを上手に使いこなすことができます。
三善 ステージライナー<レッド>
金額・色展開864円・全3色
驚きの発色と耐久性で人気のアイライナー。どれも絵の具のような鮮やかな発色でイベントや舞台の現場で大活躍。筆先がしなやかで描きやすさも抜群。乾きが早いのに水や汗には強いウォータープルーフタイプ。
プロのメイクさんが愛用している三善のアイライナー!
ひと引きで真っ赤に色づき、アイライナーを引き慣れていない人でも繊細な線が描けるように筆タイプになっています。
レイナのコレいいな!ワンポイントアドバイス♡
赤色のアイシャドウをつける時は普段のアイメイクを使う感覚でグラデーションするのはNGです。目元だけが浮いてしまい、オシャレというよりは舞台メイクのように奇抜に見えてしまいます。
赤のような鮮やかな色をアイシャドウで取り入れる際は、黒目より外側にシャドウを広げていくように意識しましょう♪
赤アイシャドウの主な入れ方は3パターン。
それぞれのメイクテクニックの詳細と与える印象についてご紹介します♡
《見え方・与える印象について》ナチュラルで可愛いイメージ
上まぶたの目尻ラインのみにレッドシャドウを入れる場合は、マブタ全体の色味は極力抑えるのがベターです。
目を開いた時に赤色が一番際立つように、まぶた全体はアイシャドウベースなどのほぼ色味のないカラーを軽くぼかしておくだけOK。
赤は注意喚起の色。広げすぎてしまうと、どうしても目につく派手さが宿ってしまいます。
アイシャドウは瞳と平行気味に目尻側に引っ張ってグラデーションし、さりげない可愛さを演出していきましょう♪
目を開いた時に赤シャドウがチラッと見えれば完璧です♡
《見え方・与える印象について》キリッと洗練されたカッコイイ雰囲気
上下の目尻に赤シャドウを持ってくる場合、まぶたに沈んだ色味が無いと少々きつく見えてしまうので、赤味を肌に馴染ませる意味でもブラウンのアイシャドウを塗布します。
目の際からアイホールに向かって段々淡くなるようにグラデーションしましょう♪
細めのブラシかチップを使うとキレイに発色させることができるので参考にしてみてください♪
また、下まぶたの赤シャドウを入れる際はあまり広げず、粘膜付近に添うように細く入れることを心掛けましょう。
こなれ風の赤アイメイクに仕上がります!
《見え方・与える印象について》周りと差のつくオシャレ風
目尻を中心に広範囲なレッドシャドウが引き立つグラデーションのテクニック。
まぶた全体をマットなカラーレスな質感に仕上げることで、より一層レッドシャドウの存在を違和感なく演出することができます!
舞子さんのような風情もあり、現実世界とは少しかけ離れたオシャレ感漂う印象を与えるレッドメイクです。
写真の点線で囲まれている部分のように扇状にのせるのがポイント♪
目尻に大きく広がった赤味と、マブタ全体のマットな質感でオシャレに拍車をかけてみてください(^^)
マジョリカ マジョルカ シャドーカスタマイズ<RD422/情熱>
金額・色展開540円・全12色
吸い込まれそうな魅惑的な目元を演出してくれるフォルム整形パウダーシャドー。ひと塗りでキレイに発色し、光の当たり加減で立体的な目元に。単色でも組み合わせても使える万能アイテム。
ツヤ感がキレイに出るマジョリカ マジョルカのレッドシャドウ。
可愛いもキレイも同時に手に入るアイシャドウは20代から30代女子に大人気なのです♡
【レイナのコレいいな!ワンポイントアドバイス♡】
ここでは目元やチーク、口元すべてにレッドメイクアイテムを施す、ワンランク上のメイクテクを公開いたします!
ポイントメイク全てに赤を入れる時はチークの色味はほぼ出さないことが最も大切!
チークもリップもアイシャドウも全部同じ色味のトーンだとメイクが派手すぎて、電車の中で白い目で見られるかもしれません…。リップやアイシャドウが鮮やかな色ならチークはほとんどつけなくてOK!
メイクの抜け感を大事にして統一感を出して行きましょう♪
また、アイシャドウとリップの質感を揃えてあげる(パール入シャドウならリップはツヤが出るもの、マットな口紅なら目元もマットに仕上げるなど)と、より肌に馴染むので参考にしてみてくださいね。
ポイントメイクのみに赤シャドウを施す場合、目尻側にグラデーションをしてくださいとお伝えしていましたが、上級者向けの赤メイクはまぶた全体にグラデーションをしていきます。
次につけるチークやリップを馴染んで見せるためにも、目元の赤味を幅広く演出するというテクニックです!
アイホールに鮮やかな赤味を持ってきたときはチークを抑えましょう!
チークゾーンにくすんだ赤味チークをフワッとグラデーションし、バランスを調節してみてください(^^)
パールアイシャドウを使ったらリップはツヤタイプを、マットアイシャドウを使ったら口元はマット~セミマットに仕上げてください。
そうすることで、メイクの統一感も出てオシャレ度がUPします♪
【レイナのコレいいな!ワンポイントアドバイス♡】
赤メイクは雑誌やテレビで多く見かけるので女の子なら「一度は試してみたい!」と思ったことがあるはず。
赤は女の可愛いやキレイを全面的に応援してくれる魔法のカラー♡
初心者の人はポイントメイクのどこか一つから取り入れてみるのをオススメいたします!
<赤メイクテクニックの失敗しないコツ♡>
以上のポイントを踏まえて、是非クリスマスなどのビックイベントで活用してみてください♡
記事を気に入っていただけましたら
いいね!をどうぞ。
Bittyの最新情報をお届けします。